【初心者必見】はてなブログminimalism
メニューバーやサイドバーをコピペのみでカスタマイズ!
ブログ初心者さんの悩みの一つ、ブログページのカスタマイズですよね。
筆者も実際のところ、ブログのページをここまでデザインするのに結構試行錯誤しました。
そこで今回は、はてなブログの王道テーマ、minimalismのカスタマイズ方法を解説します。
コードをコピペするだけで良いので、気軽にできますよ!
カスタマイズ① テーマの変え方
まず上記のような管理画面のメニューから、「デザイン」を選んでください。
そうすると、「🎨 🔧 📱」のマークが出てくると思います。
マークを🎨に選択して、あらゆるテーマが出てくるところを最後までスクロールします。
そして「テーマストアでテーマを探す」という項目が出てくるので、クリック。
はてなブログのテーマストアに飛びます。
そこのページで「minimalism」探してください。
図の通り「プレビューしてインストール」をクリック。
「適用するブログを選択」から実際にテーマを使用するブログタイトルを選びます。
選んだあと、プレビューが表示されるので、確認後「テーマをインストール」で確定。
なお注意点として、テーマを変えると今までのデザインCSSが全て消去されます。
カスタマイズ② サイドバーの設定
この画像をご覧ください。
この画像は合成したもので、一度にすべてのクリックポイントが出現するわけではありません。
まず先ほどと同じように「デザイン」をクリック。
そしてここから先ほどと違いが出ますが、「🎨 🔧 📱」の中から「🔧」を選んでください。
そうすると、「背景画像 背景色…」と項目が出てくるはずです。
その中から「サイドバー」を選択。
「モジュールを追加」をクリックし、スポンサーの追加やバナーの追加などの設定を施していきます。
様々なモジュールの追加をしてみる
「モジュールの追加」をクリックすると、このような画像が出てきます。
ここからサイドバーに追加したいものを選択していきます。
例えばアフィリエイトのバナーを貼るといった場合、「HTML」を選択し、タイトルを決めます。
そして大きい方の空白に、バナーのURLを入力。
これで完了です。
最後に「変更を保存する」をクリックするのを忘れずに。
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
今回ははてなブログのカスタマイズを解説しました。
初心者さんは必ず最初に引っかかってしまう壁だと思います。
一つ一つ、丁寧にユーザーのためを思ってカスタマイズしていきましょう!
改めて今回は、コピペだけで出来る、はてなブログminimalismのカスタマイズを解説しました!