「ブレスオブザワイルド」今更やる!
「ゼルダの伝説」初心者の祠巡り、珍道中!
2017年に発売された「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」を、2020年今更プレイする企画。
第2回の今回は、最初に出てくる4つの祠を巡っている最中に感じたことをまとめていきます。
今回は第2回ですが、初回を読んでいない方は以下からお読みください。
リンクが結構なビックリ人間だった
祠巡りをしていて思ったのは、序盤の方からリンクが不思議な力を使い始めたこと。
マグネットのような力を発揮して金属を動かしたり、狙ったもののみ時間を止めたり。
正確に言えば神様の授かり的な感じなんですが、それを普通に使いこなせるリンクも結構な不思議人間ですよね。
ケモノ肉が中々獲れない 獲り方を紹介してみる
これ、この記事を書いている現在も獲れなくて困ってます。
イノシシがいても、近くにボコブリンがいて逃げちゃうんですよね。
今防寒具を手に入れるために料理の材料を集めてるんですが、序盤から結構難易度が高いミッションって感じ。
自分が攻略するためにも、ちょっとケモノ肉の獲り方を調べました。
獲り方を紹介していきます。
ケモノ肉ってどこで獲るの?
狩ったあとにケモノ肉になる動物は3つ種類がいて、「ヘイゲンキツネ」と「モリイノシシ」、それから「セグロヤギ」だ。モリイノシシに関しては、精霊の森にいるぞ。
確かに自分が最初にイノシシを見たのは精霊の森でした。
場所を確認するためにもマップ載せときます。
マップ上の緑の部分全体が精霊の森ですね。
かなり大きいようですが、中々見つかりません(´;ω;`)
実は防寒具は無くても良かった!
色々調べてたらなんと衝撃の事実が!
防寒具の装着は絶対条件ではなかった!( ゚Д゚)
結局は寒さをしのいだりダメージを受けなければそれでいいので、たいまつに火つけるとか回復の乱用でごり押しとかで良いみたい。
「なぁ~んだ、それでいいんだ」。
イノシシ一匹のためにどれだけの時間を費やしたか。
まぁいずれにしても、寒くて倒れるということにならなければいいってことね。
まとめ
この記事を書いている現在は、序盤の3つ目の祠まで進んでいます。
色々調べると新しい情報との出会いばかりで、いつまでも楽しませてくれるゲームなんだなと、感じました。
そんな自分の祠巡りを今後も定期的に記事にしていくので、ぜひ読者登録お願いします!
このブログでは芸能系やゲーム系の記事を扱っています、ご一緒にどうぞ