ちょびっとリッチに「ちょびリッチ」
ポイント交換が可能な交換対象や口コミを紹介!
先日、現在日本のポイントサイトでトップクラスを誇っているのはモッピーだと紹介しました。
しかし今回の題材であるちょびリッチも、モッピーと並ぶほどの日本トップクラスのポイントサイトなのです。
そこで今回はちょびリッチの口コミ、そして重要な点であるポイントの交換先を紹介します。
このサイトのバナーから登録されると250円分のポイントを差し上げるので、ぜひ前向きに検討を!
アプリインストールで効率的にポイントを貯める!
ちょびリッチにはPC版とスマホ版のサービスがあります。
そしてそれぞれに別々のサービスが存在し、PC版とスマホ版を両方使いこなすことで、さらに大きなポイントを貯めることが可能になるのです。
その中から今回はアプリインストールをフューチャーして紹介します。
「アプリインストール」って何をすればいいの?
そんなもん簡単だ。ちょびリッチのサイト内から好きなアプリを選んでインストールするだけ。その後インストール後に起動したり、指定されたステージまで進めたり。
様々な条件があるね。
そのような指定された条件を全て満たせば、決められたポイントを獲得できるぞ。
ただゲームしてお金を稼げるかもしれないということだね。
都合よく考えればそういうことだ。
ポイントの交換方法を紹介!
サイト内のメニューバーに「ポイント交換」の欄があります。
そのコーナーの中から交換先を選ぶと、上の画像に飛びます。
1000ポイントが500円になるの?
ちょびリッチ内で扱われるポイントは2ポイントで1円なんだ。
モッピーのレートは1ポイント1円でしたが、ちょびリッチのレートは2ポイントで1円になっています。
ちょびリッチのポイントの交換先はどれくらいあるの?
交換先は以下の通りだ、一覧にしておくぞ。
ここからポイントの交換先を一覧にしますが、「現金」「電子マネー」「ポイント・マイル」「ギフト券など」に分けて紹介します。
現金()内は振込手数料
LINEPay (0円)
pring (0円)
PayPal (0円)
住信SBIネット銀行 (0円)
楽天銀行 (0円)
ジャパンネット銀行 (0円)
ゆうちょ銀行 (150円)
その他金融機関 (150円)
電子マネー(この欄は全て振込手数料無料)
JCBプレモデジタル
WAONポイントID
Pollet
Amazonギフト券
WebMoney
楽天Edy
ビットキャッシュ
ちょコム
カエトクマネー
nanacoギフト
App Store & iTunes ギフトカード
NET CASH
ニッセンポイント
ビットコイン
Google Play ギフトカード
ポイント・マイル(この欄は全て手数料無料)
OZmallのOZポイント
JALマイレージバンクのマイル
ANAのマイル
ポイント交換のPaX
Gポイントギフト
ベルメゾン・ポイント
ビックカメラポイント
Tポイント
ドットマネー
ドットマネーギフトコード
ギフト券・その他(この欄は全て手数料無料)
マックカード
ちょびリッチgoods
数えきれない量の交換先だね。
全部で35個の交換先があったぞ。
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今回はちょびリッチのアプリインストールについて、ポイント交換について紹介しました。
インストールするだけで、起動させるだけでポイントがもらえる案件も多くあるので、登録をしておいて損はないですよ。
以下のバナーから登録で250円プレゼントさせて頂きます!
改めて今回は、モッピーと並ぶ日本トップクラスのポイントサイト、ちょびリッチを紹介しました!
同レベルで活躍中のモッピーを紹介した記事もあります。ご一緒にどうぞ
【家に居ながら小遣いを!】クレカ案件が強い!モッピーの安全性と稼げない噂について紹介! - 不登校経験者の、エンタメ・愚痴 ブログ
Twitter始めました!フォローよろしくお願いいたします!
不登校経験者としてブログを運営しています。ゲーム記事を多く書いているので、是非来てください❗️
— チャリン@不登校経験者の、エンタメ•愚痴 ブログ (@charin_fotoko) 2020年5月7日