ブログアクセス数アップにつながる!
キーワード選定のおすすめツール3選を紹介!
ブログのアクセス数アップを目指すうえで誰もが通る道、キーワード選定。
ブログタイトルに入れる単語や記事の内容を示すための物としても扱われます。
今回はキーワード選定をするために活用できる、おすすめのツールを3つ紹介していきます!
- 「キーワード選定」ってどういう意味?
- キーワード選定ツール① 関連キーワード取得ツール
- キーワード選定ツール② goodkeyword(グッドキーワード)
- キーワード選定ツール③ グーグルトレンド
- まとめ
「キーワード選定」ってどういう意味?
ブログのアクセスを上げる方法を探してると、「被リンク」とか「キーワード選定」とか出てくるけど、一体どういう意味なの?
「キーワード選定」とは、検索エンジンマーケティングをするときに、検索されるキーワードからニーズを把握、そしてそのサービスや商品に意欲の高いユーザーを集客するためにすることだな。「被リンク」については今回は解説しないが、被リンクを解説している記事があるから、ここからぜひ飛んで見てくれ。
でもちょっと難しいな…
そうだな、では例を出してみるから、それを見てくれ。
例1
「卵焼き 作り方」の検索結果で出た、「SEO対策」の記事
例2
「SEO対策」の検索結果で出た、「SEO対策」の記事
例を見ると分かりやすいね!
そうだろ、当然のことだが、自分が検索したキーワードと関連した記事の方が読みたくなるよな。そのため記事が見られやすいのは例2の方だ。当たり前だと思えることだが、記事を書いている筆者が的確なキーワード選定をしたからこそ、適切な場面で検索結果として表示されるのだ。
「検索エンジンにこの記事がどんな記事かを認識させる」といった感覚でもよいと思います。
キーワード選定ツール① 関連キーワード取得ツール
http://www.related-keywords.com/
このリンクで検索すると、上記の画像のような画面に飛びます。
実際にブログのテーマにしようとしている単語を検索窓に入れます。
「取得開始」をクリックすると、検索した単語の後ろにどんな単語を付けて検索されているか、一目でわかるようになっています。
軸となる単語にどんなワードをくっつければ良いかの答えがすぐにわかるため、キーワード選定に苦しんでいる方にはピッタリなサイトです。
キーワード選定ツール② goodkeyword(グッドキーワード)
2つ目は、グッドキーワード。
画像の赤枠内に、記事のテーマにしたい単語を入力します。
そうすると、グーグルでの関連ワードやBingでの関連ワードなど、検索エンジン別に探すことができます。
キーワード選定ツール③ グーグルトレンド
https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
3つ目は超大手企業のサービスである、グーグルトレンド。
こちらは関連ワードの他に、人気度の動向を見ることもできます。
人気度の動向は数年単位で見ることもでき、季節に応じての動向も観察できます。
まとめ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ブログ運営にとって最大の武器となるキーワード選定。
難しい部分もありますが、少しずつでも身に着けていきましょう!
今回は、アクセス数のアップにもつながる、キーワード選定に使用できるおすすめツールを3つ紹介しました!