麻雀には34種類の牌があり、それぞれの牌が4枚ずつあるので、計136枚あるということになります。
萬子や筒子、東や發など、いろいろな牌があるわけですが、読み方は日本語と中国語が混ざったような感じなので、特殊な読み方になっています。
麻雀に使われている牌は34種類、計136枚
先ほども紹介した通り、麻雀で使う牌は34種類で、それぞれ4枚ずつあるので計136枚ということになります。
画像の通り、上から「萬子(まんず、わんず)」、「筒子(ぴんず)」「索子(そうず)」となっていて、この3種類は1~9まであります。
こうした数字で表されている牌を「数牌(シューハイ)(すうはい)」と呼びます。
また字牌(ツーパイ、じはい)は2種類に分かれています。
画像の上の段は「東南西北」の4種類。
そして下の段は「白發中」の3種類です。
「東南西北」の4枚は「場風(フォンパイ、ふーぱい)」と呼ばれ、「白發中」の3枚は「三元牌(さんげんぱい)」と呼ばれています。
【数牌の読み方】1~9まで覚えてスマートに麻雀を打とう
早速、麻雀においての数字の読み方を紹介していきます。
・1 (いー)
・2 (りゃん)
・3 (さん)
・4 (すー)
・5 (うー)
・6 (ろー)
・7 (ちー)
・8 (ぱー)
・9 (きゅう)
となっています。
3と9は日本語のままなのですが、その他は日本語では聞きなれない響きになっていますね。
字牌4種類、三元牌3種類の読み方は?2パターンあるものも?
字牌のなかでも風牌である「東南西北」の4種類。
これは「東(とん)南(なん)西(しゃー)北(ぺい)」と読みます。
場風を表す言葉として「東場(とんば)」や「南場(なんば)」といった使い方もしますね。
そして三元牌である「白發中」の3種類。
これは「白(パイパン、はく)發(リュウファ、はつ)中(ちゅん)」と読みます。
白と發は2パターンの読み方がありますが、大概は日本語で読みますね。
マンズ、ピンズ、ソウズの1~9はなんて読む?
数牌であるマンズ、ピンズ、ソウズの3種類ですが、「一萬」や「一筒」など「(数字)+牌の種類」で読む時には、そのように読むのでしょうか。
マンズの1~9は「~萬」と読む
マンズの1~9については、「(数字)+萬」の形で呼んでいきます。
・一萬 (いーまん、いーわん)
・二萬 (りゃんまん、りゃんわん)
・三萬 (さんまん、さんわん)
・四萬 (すーまん、すーわん)
・五萬 (うーまん、うーわん)
・六萬 (ろーまん、ろーわん)
・七萬 (ちーまん、ちーわん)
・八萬 (ぱーまん、ぱーわん)
・九萬 (きゅうまん、きゅうわん)
と読みます。
また、「1・4・7」や「2・5・8」などスジを呼ぶ場合には、「いっすーちーまん」などというように呼びます。
ピンズの1~9は「~筒」と読む
マンズ同様、ピンズも「(数字)+筒」の形で読んでいきます。
・一筒 (いーぴん)
・二筒 (りゃんぴん)
・三筒 (さんぴん)
・四筒 (すーぴん)
・五筒 (うーぴん)
・六筒 (ろーぴん)
・七筒 (ちーぴん)
・八筒 (ぱーぴん)
・九筒 (きゅうぴん)
となっています。
ソウズの1~9は「~索」と読む
ここまでくれば皆さんもお分かりかと思いますが、ソウズの1~9も「(数字)+策」の形で読んでいきます。
・一索 (いーそう)
・二索 (りゃんそう)
・三索 (さんそう)
・四索 (すーそう)
・五索 (うーそう)
・六索 (ろーそう)
・七索 (ちーそう)
・八索 (ぱーそう)
・九索 (きゅうそう)
という感じ。
ここまで見て頂ければ分かりますが、結局はマンズもピンズもソウズも「(数字)+(萬or筒or索)」という形になっています。
よって、数字の読み方を覚えるということが、何より重要になるのです。
麻雀特有の牌の読み方!数字をスマートに読んでかっこよく打とう|まとめ|
計34種類の麻雀牌ですが、牌それぞれの読み方を覚えることで、スマートに対局を進めることができます。
「一四七萬」といったスジ特有の読み方もあるので、こうしたところまで覚えられると、より麻雀を打つのが楽しくなるでしょう。
また読み方を覚えることで、麻雀番組の実況がスラスラ頭に入ってくるようになります。